PR

南海トラフに安全な地域はある?予想日や震源地の最新情報まとめ

日々の暮らし
スポンサーリンク

「最近地震が多いな」「この前大きな地震があったな」そう思った時に心配になるのが、南海トラフの巨大地震についてではないでしょうか。

来る来ると言われながらもなかな来ない南海トラフ地震ですが、いつかは発生します。

死傷者数は数十万人に上り、経済だけ気も何百億という数字が想定されるほどの大地震・・・

 

南海トラフ地震が発生した際、果たして日本に安全な地域があるのか気になりますよね

そこでこの記事では、

  • 南海トラフ地震が発生した際に安全な場所はある?
  • 南海トラフ地震発生予想日は?(12/16とは)
  • 南海トラフ地震の震源地はどこ?

など、気になる事を調べてみました!

国がまとめた資料や専門サイトを参考に情報を整理してご紹介します!

 

スポンサーリンク

南海トラフ生き残る安全地域はある?【安全な県ランキング】

南海トラフに関しては、公的機関や様々な民間企業がデータを集めて被害想定がなされています。

今回は、内閣府が出しているデータをもとに各県で想定される死傷者の数を指標にして、死傷者の想定数が少ない順にランキング形式にしてみました。

こちらはあくまでも想定で、絶対に安全という場所はありませんので、参考としてご覧ください。

死者数負傷者数要救助者数避難者数(1週間後)
1北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
栃木県30
群馬県400
埼玉県107,100
新潟県10
富山県90
石川県600
福井県1008,800
鳥取県101,500
島根県101,800
佐賀県300
18福岡県1020402,600
沖縄県1010100400
20茨城県2030400
熊本県204001022,000
22長野県502,00010027,000
23長崎県80404001,900
24岐阜県2005,0001,00089,000
山口県2001,80030026,000
26山梨県4006,0001,30086,000
27滋賀県5009,8001,800160,000
28広島県80011,0002,600180,000
29京都府90015,0003,000340,000
30岡山県1,20017,0004,100250,000
鹿児島県1,2001,00030029,000
32東京都1,50020030020,000
33千葉県1,6008005007,900
34奈良県1,70018,0006,600290,000
35神奈川県2,9001,3001,50040,000
36香川県3,50023,0007,300220,000
37兵庫県5,80021,00013,000320,000
38大阪府7,70065,00017,0001,500,000
39愛媛県12,00048,00023,000540,000
40大分県17,0005,1003,800120,000
41愛知県23,000100,00071,0001,900,000
42徳島県31,00034,00022,000370,000
43宮崎県42,00023,00017,000350,000
44三重県43,00066,00034,000690,000
45高知県49,00047,00041,000500,000
46和歌山県80,00039,00024,000460,000
47静岡県109,00092,00065,0001,100,000
合計323,000623,000340,0009,500,000
南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ : 防災情報のページ – 内閣府 (bousai.go.jp)

「各都道府県で死者数が最大となるケースの死者数内訳」を参考に作成てみました。

死者数、負傷者数、要救助者数、避難者数がほとんどいないのは、【北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島】の7つになります。

↑こちらの情報は少し古かったのですが、令和元年に再計算されたものがありました。

ランキングに大きな変動は見られなかった為、表は参考として残しておきます。

最新のデータでは想定死傷者数は全体的に減っており、上記7つの道県に加え【新潟・富山・石川・栃木・群馬・鳥取・島根・佐賀】が被害想定の最も少ない県として追加されていました。

しかしながら、一番被害の多いとされる静岡県では死者想定数が88,000人次ぐ和歌山県でも50,000人と依然として多い状況です。

詳しくは南海トラフ巨大地震の被害想定(建物被害・人的被害)(再計算)を参照くださいませ。

耐震設備や避難システムなど、大地震に備えた仕組み作りが日々推し進められています。

個人でも、事前に情報を集め有事の際には最善の行動が取れるように準備しておきたいものですね。

 

スポンサーリンク

南海トラフ予想日 12/16とは?

南海トラフは、ここ30年のうちに70~80%の確率で発生するとされています。(国土交通省発表/2020年1月時点)

現代の地震学では具体的な地震発生日を予測することは困難な為、このようなざっくりとした表現になっています。

しかし、グーグルで検索してみると「南海トラフ予想日」に関して、「12/16」といった日付が一緒に出てきます。

この日付は、一体どこから出てきたのでしょうか。

調べてみると・・・

  • 2022年12月16日から「後発地震注意情報」制度が開始
  • FRIDAYの2022年12月16日号にて、南海地震の注意喚起に関する記事が掲載
  • 過去の南海トラフ地震は100~200年毎に12月に発生することが多いというデータがある

恐らく、これらの情報から【12/16】が出てきたのだと思われます。

12/16が予想日というわけでは無かったので、一安心です!

後発地震注意情報とは

2022年12月16日から日本海溝・千島海溝で巨大地震の前兆かもしれない地震を観測した場合に「後発地震注意情報」を出して避難準備などを呼び掛け、注意を促す制度が始まっています。

後発地震とは、M7クラス以上の規模の地震のあとに起こる、より巨大な地震のことです。

「後発地震注意情報」発表から1週間程度は日常の生活を維持しつつ、迅速な避難が必要な場合にはすぐ行動できるよう備えておくことなどを求めるとしています。

 

スポンサーリンク

南海トラフの震源地はどこ?

南海トラフの震源想定地域は、こちらの赤く囲まれた部分になります。(緑部分は津波被害想定地域)

気象庁|南海トラフ地震について | 南海トラフ地震発生で想定される震度や津波の高さ (jma.go.jp)

過去に起きた南海地震では、震源の東側と西側が時間差で地震発生したこともあります。

1854年の安政地震では、南海トラフ東側で地震が発生した32時間後に西側でも発生。

1944年の昭和地震では、南海トラフの東側で地震が発生した2年後に西側でも発生しています。

32時間後と2年後、だいぶ幅がありますが、東側が先に来てから西側が来るという所は共通していますね。

東側でM8以上の地震が発生した場合、西側も要注意です。

 

スポンサーリンク

南海トラフの対策で個人ができることは?

巨大地震の対策としてできることをまとめます。

食料・飲料などの備蓄

  • 飲料水:1週間分(1人1日3リットルが目安)
  • 非常食:1週間分の食料として、ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど
  • トイレットペーパー、ティッシュペーパー・マッチ、ろうそく・カセットコンロ など
  • 下着、衣類

※※ 飲料水とは別に、トイレを流したりするための生活用水も必要です。日頃から、水道水を入れたポリタンクを用意する、お風呂の水をいつも張っておく、などの備えをしておきましょう。

参考:災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~ | 首相官邸ホームページ (kantei.go.jp)

スポンサーリンク

非常持ち出し品

  • 飲料水
  • 食料品(カップめん、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)
  • 貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)
  • 救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
  • ヘルメット、防災ずきん
  • マスク
  • 軍手
  • 懐中電灯
  • 衣類
  • 下着
  • 毛布、タオル
  • 携帯ラジオ、予備電池
  • 使い捨てカイロ
  • ウェットティッシュ
  • 洗面用具
  • 乳児のいる家庭はミルクや紙おむつ、ほ乳びんなど
  • マスク
  • 手指消毒用アルコール
  • せっけん、ハンドソープ
  • ウェットティッシュ
  • 体温計

参考:災害時に命を守る一人一人の防災対策 | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン (gov-online.go.jp)

非常持ち出し品はセットになっていて、ネットですぐに購入できます!

まだご準備のない方はチェックしてみてくさ内ね^^

避難の方法

  • 揺れがおさまるまで待つ
  • コンクリートなど頑丈な建物に移動すること
  • 頭を守り歩きで向かうこと
  • 看板などの落下物に注意すること
  • 津波がおさまるまで待つなど

安否情報の確認方法を家族で決める

  • 災害用伝言ダイヤル
  • 災害用伝言板など

 

スポンサーリンク

地震について気になる事!

最後に、地震について気になる事をまとめます。

どこにいても絶対安全という事は無いので、あくまでも参考としてご覧くださいね!

地震時は家ではどこが1番安全?

地震発生時に家の中で比較的安全な場所は玄関と言われています。

玄関は構造的に頑丈で、ガラス窓や家具が少なく、外への避難もすぐできます。

日本で一番地震が少ない県はどこですか?

全国的にみて自然災害が少ないのは富山県です。

富山県は地震と台風が比較的少なく、津波が来たとしても波高が比較的低いそうです。

地震については、過去30年間(1991~2020)の震災回数が全国最少というデータもあるそうです。

日本の地盤が強い地域はどこですか?

地盤が強いとされているのは、沖縄県だそうです。

那覇市をはじめ、琉球石灰岩と呼ばれるサンゴ礁が固まった岩の台地と丘陵地が広く分布しています。

次いで群馬県、福島県も地盤が強い地域となります。

日本で一番地震の多い県はどこ?

過去10年(2011年1月1日~2020年12月31日)で 地震の発生件数が1番多いの7は、福島県です。

10年間で7457回も地震が発生しています。

次いで茨城県(6696回)、宮城県(5693回)、岩手県(5041回)、熊本県(4733回)の順で地震発生数が多くなっています。

 

スポンサーリンク

まとめ

以上、南海トラフ地震について気になる事をまとめました。

南海トラフ地震はこれまでの自身とは比べ物にならないほどの被害が想定されています。

比較的安全とされている地域でも、絶対はありません。

今のうちに出来る事として、防災グッズの準備や有事の際どうやって家族と合流するか話し合っておくなどしておきましょう。

いつかは必ず来るとされている巨大地震。

一人一人の防災意識が重要なので、これを気に備えを確認してみて下さいね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ランキング参加中です!応援おねがいします♪
日々の暮らし
スポンサーリンク
みずみずをフォローする

コメント