WBCでヌートバー選手や大谷選手が披露したペッパーミルパフォーマンス!
侍ジャパンメンバーのみならず、全国の野球ファンまでもが真似してとても話題になっていますよね。
そんな人気のペッパーミルパフォーマンスですが、高校野球で試合中に選手がやったことで審判から注意を受けるという事がありました。
この審判の判断については高野連から声明も発表されており、世間では賛否両論様々な反応が出ていて、ネットを賑わせています。
そこでこの記事では、
- 高校野球でペッパーミル禁止となった理由
- それに対する世間の反応
につていまとめました!
高校野球でペッパーミルパフォーマンスに審判からNGが!
現在開催されている春のセンバツ高校野球の1回戦で、東北(宮城)の選手がペッパーミル・パフォーマンスを見せました。
これが審判から注意されてしまい、それ以降はペッパーミルパフォーマンスは高校野球全体で封印されることに・・・。
この判断に東北の監督は
「なぜ子どもたちが楽しんでいる野球を大人が止めるのか?」
と、理由を問うコメントが上がっています。
また、主将の佐藤選手からも
「楽しい雰囲気で試合できるようにという気持ちでやった。相手を侮辱しているわけではないし、楽しんでいる姿をみせる、というのをやりたかった」
と、残念がるコメントが。
審判は何故ペッパーミルパフォーマンスを禁止にしたのでしょうか?
事項で見ていきましょう!!
高校野球でペッパーミル禁止はなぜ?
ペッパーミルパフォーマンスの禁止について高野連からはこのようにコメントを出しています。
「高校野球では、不要なパフォーマンスやジェスチャーは従来より慎むようお願いしてきまた。選手の気持ちは理解でるが、パフォーマンスでなくプレーで楽しんでほしいというのが当連盟の考え方です」
高野連の見解では、ペッパーミルパフォーマンスは「不要なパフォーマンス」とみられたようです。
というのも、今回の東北高校の選手は相手のエラーで出塁した時にパフォーマンスをしていたことで、相手を侮辱する行為と捉えられかねないと判断されたようです。
ネットでは、「相手のエラーでの出塁でやってしまったことは相応しくなかった」や「こんなことくらいで注意してたら何も楽しめない」と賛否両論意見が飛んでいました。
この論争については、この後詳しくまとめますね!
高野連の禁止事項は?
高野連から出されている「周知徹底事項」の中に、マナーに関する項目があります。
喜びを誇示する派手な「ガッツポーズ」などは、相手チームヘの不敬・侮辱につながりかねないので慎む
pdf.p.J…v.. (kyoto-koyaren.jp)
相手チームへの不敬・侮辱になりかねないことは慎むようにとしっかり明記されていますね。
「ガッツポーズ」に関しては過去にも、雄たけびなどの相手を刺激する過度なパフォーマンスで指摘を受けた選手がいました。
プロ野球はいいのに高校野球ではだめなんだ・・・という意見も見られますが^^;
個人的には、プロ野球はある種興行的な側面があるのに対して高校野球は青春の一ページで教育の一環としてプレーすることがメインだと思うので、その違いなんだろうなと思います。
高野連声明に対する世間の声
甲子園でのペッパーミルパフォーマンスについての世間の反応をまとめます!
- 高野連が時代遅れ。
- 「ルールはルール」「個人の楽しさよりマナー」って考え、ほんとにそれでいいの?
- WBCでせっかく野球に興味を持った子どもたちが、この高野連の考える環境で野球を始めたくなるのでしょうか?
- そういう大人たちが高校野球をつまらなくしてるのわかってるのかな?
- 相手のエラーでの出塁でのパフォーマンスって、 スポーツマンシップ的にどうですか?
- パフォーマンスはどこまで認めるかという議論で、楽しければいいというのは無理筋だ。
- 逆に自分のチームメイトがエラーして、相手がペッパーミルしてなんとも感じないのかな?
賛成意見も、反対意見も、どちらも言っていることは分かりますし筋の取った主張だなと感じます。
高校野球での「ペッパーミル」パフォーマンス問題は、賛否ともにそれぞれ筋の通った理屈があり、なるほどと思わせる。
結局この問題は、それぞれの(高校)野球観、もっと言えば人生観が問われるのであり、正解はないのだろう。— キタトシオ (@kitatoshio1982) March 18, 2023
こちらの方がおっしゃられているように、それぞれの価値観の問題なので正解は無いのでしょうね。
でも、とにかく選手自身が悔いの残らない事が一番です!
今後も高校野球を応援していきたいと思います!
当のヌートバー選手の反応は?
ペッパーミルパフォーマンスを広めたご本人のヌートバー選手は、「禁止されている理由は分からないけど、とても面白いね!」とコメントしています。
「面白い!」と言っているのは、自分のパフォーマンスが世間に広まり、野球自体を盛り上げているということに嬉しさを感じているということのようです^^
笑顔で明るく返答してくれているヌートバー選手のおかげで、WBCでのペッパーミルパフォーマンスのイメージは明るいままとなっています!
さすがヌートバー選手ですね^^
ペッパーミルパフォーマンスの由来は?
ところで、なぜヌートバー選手がペッパーミルパフォーマンスを始めたのか気になりますよね。
実はペッパーミルのポーズはヌートバー選手以前に発案者がいたんです!
「粘り強く」以外意にもたくさんのポジティブな意味が込められています!
気になる方は是非コチラの記事もみてみて下さいね^^
まとめ
以上、高校野球でペッパーミルが禁止された理由と世間の反応まとめでした!
理由は「相手に不敬・侮辱されたと思われかねない」という高野連のマナールールによるものでした。
世間の声は賛否両論分かれていますが、笑い飛ばしてくれたヌートバー選手はさすがですね!!
高校野球のルールは厳しいものがありますが、高校球児たちが悔いのない試合をすることが一番ですよね。
春の選抜高校野球はまだこれからなので、見守りつつ応援していきたいと思います!
コメント