- 0歳児クリスマスプレゼントをあげるかあげないか迷っている方
- プレゼントは必要ないと思うけど、何もしないのもどうなの?と悩んでいる方
- もしプレゼントをあげるとしたら、何が良いのか迷っている方
こんにちは♪0歳児を育てている、みずみずと申します!!
子供が産まれてから初めてのクリスマス♪
まだ何も分からない0歳児に、クリスマスプレゼントをあげるかどうか迷うパパ・ママも多いのではないでしょうか

プレゼントをあげるなら物心ついてからの方がいいかな?
そこで、他のご家庭ではどうしているのか、0歳児へのクリスマスプレゼント事情をネットの書き込みを元に調査してみました!
- 0歳児にプレゼントをあげない理由、あげる理由
- あげないなら代わり何かする?
- もしプレゼントするとしたら何がいい?
書き込み全47件の調査結果※独自調べと、私自身の意見も交えてまとめています♪
プレゼントをあげる場合のおススメとして、実際に私の子供が低月例からずっと遊び続けているおもちゃをご紹介していますので是非参考にしてくださいね^^
プレゼントをあげない理由、あげる理由

はたして0歳児にクリスマスプレゼントは必要なのか?
ネットの書き込みを調査して分かった、プレゼントをあげない派の人、あげる派の人、様々な意見から主な理由をご紹介します!!
あげない理由
- 本人が物を欲しがる年齢になるまで待つ
- 買っても覚えてないから無くてもよい
- プレゼントやお祝いを、嬉しい!と感じられるようになってから考える
- 普段からおもちゃを買いあたえているから必要ない
- 部屋の装飾などで特別感を出せばそれで十分
- 実家が仏教でクリスマスを重視していなかったのでやらなかった
プレゼントをあげないというとなんだか冷たい気もしますが、その裏にはあげるなら子供自身が欲しいと思うものをあげたいという親心があります^^
ただし、プレゼントをあげずに終わるのではなく、代わりに別の事をするという意見が大多数でした!!これに関しては次章でご紹介しますね♪♪
あげる理由
- パパママ自身の自己満足(笑)、思い出作りのため
- 木製のおもちゃなど長持ちするものを渡して、数年後に「赤ちゃんの頃からサンタさん来てたよ!」と言って喜んでもらうため
- 後から使うであろう実用品(靴や雨具など)をプレゼントとして贈る
私自身もそうですが、0歳のころの記憶って全然ないですよね
なので子供の為にプレゼントするというよりも、周りが楽しむためにプレゼントを渡すという意見が目立ちました
また、物心ついた時に昔のことを教えてあげるためにプレゼントをするなんて意見も多くありました

実用品をプレゼントにする案は、クリスマスの雰囲気も出せるし後から役に立つのでいいアイデアですね!笑
あげない家庭では代わりにこんなことしてます!
- プレゼントは渡さないけど、代わりに通帳に1万円入れておく
- 写真を残しておきアルバムにして、後から子供と見返せるようにする
- 用意はするが渡さず、大きくなってから「こんなことがあったんだよ」ってまとめて渡す
- プレゼントとして毎年ツリーのオーナメント(クリスタルの特別製)を準備しておくが渡さず、物心つくようになってからまとめて贈って一緒に飾り付ける予定
物心ついた時にプレゼントを渡すために現金を貯蓄をする人や、お祝いしている様子を写真や動画に残して後で見返すというご家庭が多かったです!!
対象年齢の高いおもちゃをプレゼントとして用意し、渡さずに保管して、大きくなってからまとめて渡すという方もいらっしゃいました
どの意見にも共通しているのは、子供が物心ついた時に「昔から愛されてたんだな」と感じてもらいたいという想いがあるということです^^

オーナメントの案はとっても素敵ですね♪
あげるなら何がいい?【おススメ5選】

プレゼントをあげない・あげる、どちらの意見も見てきましたが、もしあげるとしたら何がいいのでしょう!!
おススメ5つをご紹介します♪
前半3つは人気おもちゃの王道、後半に2つは個人的おススメになっています♪

うちの子が実際に触れて、遊んで、大好きなものばかりです~!!
しましまぐるぐる(絵本)
- 赤ちゃん絵本№1の実績
- 生後6か月未満でも見やすいコントラストの強い配色
- 1ページずつ厚く頑丈にできていて破れない
だるまさんシリーズ(絵本)
- だるまさんの動きでマネっこ遊びができる
- だるまさんと一緒に「目」「歯」など体の部位を覚えられる
- 絵や内容の展開が面白く、ママパパも楽しめる(私は楽しかったです!)
オーボール
- 指がまだ自由に使えない赤ちゃんでもしっかり握れる
- 投げても衝撃が少なくて安全
- 転がっても遠くに行きすぎず、ハイハイで追いかけらる
フィッシャープライス(fisher price) バイリンガル・わくわくピアノ
- 英語+日本語のバイリンガル教育ができる
- 色、形、数字、数え方、アルファベットに関する歌やおしゃべりが楽しめる
- 二段階で音量調整できる
ピープル(People) うちの赤ちゃん世界一 スマート知育ジム&ウォーカー
- 誕生したばかりのねんね期~押して歩けるあんよ期まで長く使える!
- 折りたたむと15㎝幅に!持ち運びも便利♪
- 五感を刺激し指先の発達を促す知育設計
さいごに
0歳児にプレゼントをあげないのか・あげるのか、それぞれの意見をご紹介させていただきました!
意見は分かれますが、共通して言えることは、パパ・ママが子供と一緒に楽しくクリスマスを過ごせることが一番大事ということです!!

ちなみに我が家の初クリスマスは、大好きな離乳食を用意する&動画を撮って残すことにしました♪
お子様の笑顔を大切に、素敵なクリスマスを過ごしてくださいね^^
コメント