PR

育休中は勉強できない?|ワンオペ育児で資格取得に挑戦【簿記3級】

勉強
スポンサーリンク

 

育休中にスキルアップを目指して勉強時間を確保したい!そう考えるママさんはとても多いですよね

私も産前、育休中は時間があるから資格取ろう~♪なんて甘いことを考えていました

ところが!いざ育児を開始してみると自分の時間なんて全くとれず、勉強時間確保の難しさに愕然・・・

あっという間に時が過ぎ、子供が3か月になった時やっと重い腰を上げて資格勉強をスタートしました

 

とはいえ、まとまった時間が取れず集中でできない!想像以上に眠気と体力の低下がツラい!泣

 

当時私は、初めての育児+ワンオペということで疲労困憊状態でした

周りに頼れる親族や友人はおらず、地域のファミリーサポートは子供の月齢が低くまだ使えず、夫は仕事であまり家にいない・・・

今思えば少し行き急いでいたかなとも思うのですが、育休の期間は限られているので、少しでも早く勉強をスタートさせたかったんです!!

 

この記事では、そんな私の3ヵ月の子を抱えながら簿記3級取得に挑戦し合格するまでの体験談をご紹介します

 

この記事でわかること
  • 勉強時を確保した具体的な方法
  • 勉強する時に工夫したこと
  • 諦めそうになった時の持ち直し方

 

スポンサーリンク

勉強を始める前の準備

心構え

 

まずは、そもそも何故勉強するのか?目的をはっきりとさせることが大切です

 

私の場合は、本業以外の副収入を得るためのスキルアップが目的でした

正直、スキルアップで具体的に何をしたらいいか分からなかったのですが、自分に向いている事・向いていない事をハッキリさせるためにも一度本気で取り組んでみようと思ったのがきっかけです

 

なぜ副収入を得たいと思うのか?それは、子供がやりたいことを不自由なくやらせてあげられる経済力が欲しい=子供の幸せのため

あくまでも子供優先で、その他の時間を使って勉強時間を確保していく、という決意を最初に固めておきました

勉強時間が思うように確保できずにイライラしてしまうかも・・・と思ったので、予防線の意味も込めてこのことを念頭に置きました!

 

夫への協力依頼

 

家族の協力は必要不可欠!夫へお願いしたこと↓↓

  • 家事が必要最低限になること承諾してもらう
  • 子供の機嫌が良いときだけでも寝かしつけを変わってほしい

 

夫は快く承諾してくれたのですが、結局夫では子供が寝てくれず私がやることになりました・・・

睡眠時間確保したかったのに~無理でした

 

期間を決める

 

勉強を計画的に進める意味でも、自分のお尻を叩く意味でも、いつまでに合格するのかを決めるのは大切です!

 

独学で簿記3級に合格まするためのでの勉強時間目安は100時間と言われています

なので1日2時間勉強するとしたら50日かかる計算です

合格を目的とするなら、70点を取ればOK!

 

私の少し長めに2ヵ月以内の合格を目標に設定しました

でも、裏目標は1ヵ月で設定しました(笑

※簿記はネット試験という方法があって、これだと年数回の筆記試験を待たずいつでも受験できます!結果も当日中にわかるので便利です♪

 

スポンサーリンク

時間を確保した具体的な方法

家事量の削減

 

睡眠もろくにとれていないのに、きっちり家事なんてやってたら絶対自分の時間なんて取れません

「家事を完璧にこなそう」という意識をまずは捨てました

 

  • 洗い物は1日に1回、洗濯物は2日に1回、家全体の掃除機掛けなどは3日に1回程度
  • 埃や汚れは目に付いたときその場所だけをササっと
  • 食事のレシピや献立はある程度曜日でメニューを決めて毎日考えない

 

自分が無理のない範囲、ということを基準にして必要最低限の家事量に設定しました

夫が帰ってくるまでは育児と勉強だけが自分の仕事です!

ういた時間は、勉強や子供と寝て睡眠不足解消すること使いました

  

子供のお昼寝サイクルを研究する

 

ねんねがまだ安定していないせいか、寝入ってもすぐに起きちゃう我が子

でも、よく観察すると少~しだけ法則のようなものが見えてきます!!

  • 朝寝が30分以内の時は昼寝が長い
  • 昼寝の開始時間が13時前後だと昼寝が長い
  • だっこ紐でだっこしたまま動かなければ長く寝てくれる

 

この傾向を利用して、うまくいけば昼寝の間に2時間くらい確保できたので、主にここを勉強時間にあてていました

日によってすぐ起きちゃうときも当然あるので、その時は潔く中断です!

 

スポンサーリンク

実際の1日のスケジュール

 

だいたいこんな感じで1日を過ごしていました!

子供がしっかりお昼寝をしてれた日ver.
  • 7:00
    起床、オムツ・ミルク

    自分の朝食をサクッと済ませ子供と遊ぶ

  • 10:00
    朝寝

    一緒に仮眠をとるか、家事を済ませる

  • 11:00
    オムツ・授乳

    散歩や買い物で外へ出る

  • 13:00
    オムツ・ミルク・お昼寝(ゴールデンタイム)

    お昼寝中に勉強

  • 15:30
    オムツ・授乳

    子供と遊ぶ

  • 17:00
    夕寝

    できたら勉強、夕食準備

  • 18:00
    オムツ・授乳

    夕食をサクッと済ませ、子供と遊ぶ

  • 19:00
    お風呂

  • 20:30
    オムツ・ミルク・寝る前のギャン泣き

    夜寝入る前に必ずギャン泣きタイムがありました・・・

  • 21:30
    就寝(夜間は2時間毎に授乳)

    寝かしつけ後に勉強

夜は子供が2時間毎に起き、授乳やオムツで20~30分間かかるので、あまり寝た気がしませんでした(;_;)

勉強時間はとれて最大3時間ですが、平均的には1~2時間で、全然時間取れない日は数十分程度でした

全く何もやらない日は意地でも作らないようにしていました!

 

スポンサーリンク

工夫したこと

勉強の方法

 

子供が寝てるときは、集中力が必要なことを中心にやりました

練習問題を解きまくったり、模擬テストをやってみる時間です!

寝てくれない時は、目や耳から情報を得る工夫をしていました

Youtubeで疑問点を補ったり、抱っこしながら暗記を進めていました

 

子供のお世話で手が使えなくても、できることは色々ありますね!

 

時間を無駄にしない環境つくり

 

子供がすぐに起きてしまう時や、一人遊びしてる合間に勉強をする時など、まとまって時間が作れない時も当然あります

そんな時は諦めず、無駄な時間をできるだけ排除して少しでもスキマ時間を捻出することを心がけました

ほんの数分の隙間時間でも、積もれば大きな時間になります!

 

  • 見たいテレビは録画!見始めると見ちゃうので、最初からテレビを消しておく
  • スマホを極力触らない!触り始めるとずっと触るので、別の部屋へポイ
  • 子供が機嫌よく一人遊びしている時に横で知識補充!手の届く範囲に参考書を準備!

でも、全く息抜きの時間がないのもストレス溜まっちゃいます!

適度に休憩をとることが継続して勉強できるコツですよ♪

 

スポンサーリンク

心が折れた時の対処法

 

勉強を始めて1ヵ月、問題集を1周したの「まだ早いかもしれないけど、そろそろ本番いっちゃおっかな!?」と調子に乗って本番を受けみました(せっかちですね・・・)

ネット試験なので結果はその場でわかります!

結果は67点・・・合格点に3点足りず不合格です

 

この時私の中で何かが崩れ、ショック過ぎてどうやって家に帰ってきたのか記憶がありません(これガチです)

 

予定より早い受験だったし、落ちたらまた次やればいいと思っていたのに

普段こんな事じゃそこまで落ち込まないのに

この時不合格だったことが、自分の全てを否定されたような気持ちになってめちゃくちゃ落ち込みました

産後のメンタル舐めてました~

 

そこでまずやったこと、それは・・・

子供と離れて、自分一人だけの時間をつくることです

 

え!?そんなこと?と思うかもしれませんが、これが効果てきめん!

リフレッシュして勉強を再開したら、今までよりスッと内容が頭に入ってきたんです

 

思えば産後1秒たりとも、自分だけの時間と思える瞬間はありませんでした

自覚はなかったのですが、体だけでなく精神的にもかなりストレスを溜め込んでいたんですね

そして不合格から10日後に再挑戦し、見事合格しました^^

 

スポンサーリンク

簿記3級を受けた感想

 

簿記3級を受けてみた感想は、「会計の仕事は自分には向いていないな」です(笑

3級は初級向けというのもあって、数字が苦手な私でも理解に苦しむことはありませんでしたが、楽しさを感じられなかったというのが正直な感想です

 

ただ、仕訳をやったおかげで家計管理に活かせたり、株をやるうえで企業の債務諸表がなんとなく読めるようになったというメリットがありました

結論、勉強してよかったです!!

 

時間を作って勉強する、という習慣付けのきっかけになりました

この習慣は、資格取得以上に自分の財産です!

スポンサーリンク

まとめ

 

ワンオペで3ヵ月の子供をみつつ、0から独学で勉強した簿記3級の試験は

  • 40日間かけて2回目の受験で合格
  • トータル勉強時間は約50時間

という結果でした!!

 

そのためにやったこと↓↓

  • 勉強時間確保のための準備
    • 勉強の目的を設定
    • 家事を減らすことに対する理解を得る
    • 合格期限を決める
  • 具体的な手段
    • 自分が無理をしない範囲の家事量に減らす
    • 子供の生活サイクルを研究し隙間時間を見つける
  • 勉強方法
    • まとまった時間と隙間時間で勉強の内容を変える
    • 時間を無駄にしない環境に整える
  • 挫折しそうになったら
    • 自分一人の時間をつくってリフレッシュ!

 

思うようにいかず途中で甘えが出そうになる時もありましたが、子供のためと思うことで最後まで継続できました

誰かのためと思うと頑張れますね♪

 

この記事が、赤ちゃんを育てながら勉強もしたい!と思っている方の参考に少しでもなれば幸いです

ここまで読んでいただきありがとうございました♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ランキング参加中です!応援おねがいします♪
勉強
スポンサーリンク
みずみずをフォローする

コメント